Blog navigation

Latest posts

Popular posts

 
Sort by:
  • ふじのくに茶の都ミュージアム
    ふじのくに茶の都ミュージアム
    1385 Views

    全国でも珍しいお茶専門の県立博物館は静岡県島田市にあります。日本一の大茶園牧之原台地に位置し、日本のお茶から世界のお茶まで紹介する博物館のほか、日本庭園や茶室もあります。また富士山を眺めながらお茶を用いたメニューが楽しめるレストランやショップも併設しているため、ゆっくり時間をかけて見て回るのがおすすめ。

    Read more
  • 久留米ラーメン横丁
    久留米ラーメン横丁
    1382 Views

    今では、日本全国で人気のとんこつラーメン。福岡県久留米市がその発祥の地ということは、意外と知られていません。久留米に九州で最初のとんこつラーメンが誕生したのは1937年のこと。とんこつラーメンを極めるには、まず久留米ラーメン横丁から!

    Read more
  • 大阪城公園
    大阪城公園
    1382 Views

    大阪城公園は大都会大阪の中心にある広大な公園です。大阪城天守閣をはじめ、西の丸庭園や梅林、大阪城ホールなど様々な施設があります。梅に桜、ツツジなど、四季折々の花が咲く花の公園でもあります。5層8階の天守閣の内部は歴史博物館。兜の試着体験や戦国武将たちのよろいや書状など、本物の資料を間近に見ることができます。

    Read more
  • 熊野那智大社と那智山青岸渡寺
    熊野那智大社と那智山青岸渡寺
    1379 Views

    和歌山県南東の那智勝浦町の山あいにたたずむ熊野那智大社。那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)とともに熊野信仰の中心地として、古来より多くの人々の信仰を集めました。熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれています。その他、那智勝浦町には、海辺の良質な勝浦温泉や生まぐろの水揚げ量日本一を誇る勝浦漁港など、多くの見どころがあります。

    Read more
  • 天国のラベンダー - 北海道ツアー
    天国のラベンダー - 北海道ツアー
    1378 Views

    3日2泊のパッケージ - ラベンダー畑の中にある巨大な仏像を訪れる - 北海道の楽園、札幌で遊ぶ - 名高い青い池の特別な青い水を眺める - 美しい北海道のラベンダー畑を「トミタファーム」で楽しむ - ウェーブロードを散策する - ニングルテラスの魅力的な絵画村を訪れる

    Read more
  • 脇町うだつの町並み
    脇町うだつの町並み
    1377 Views

    江戸中期から藍の集散地として栄華を極めた美馬市脇町には、裕福の象徴だった「うだつ」が上がった屋敷が約430mに渡って並んでいます。現存する最古のもので1707(宝永4)年のものがあります。うだつだけでなく、虫籠窓(むしこまど)、蔀戸(しとみど)など旧家ならではの建築も趣深いです。昭和63年12月16日に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

    Read more
  • 日光の社寺
    日光の社寺
    1377 Views

    二社一寺と呼ばれる日光東照宮 、日光二荒山神社、日光山輪王寺。将軍徳川家康が祀られている日光東照宮や、三代将軍徳川家光の墓所のある山輪王寺には、国宝や重要文化財など歴史的価値の高い建築物が立ち並んでいます。「眠り猫」や「三猿」など豪華絢爛な彫刻は必見です。

    Read more
  • 霧島神宮
    霧島神宮
    1376 Views

    「和服で参拝、ぶらり霧島神宮」は、天孫降臨の神話を伝える霧島神宮(鹿児島県霧島市)の散策を、和服で参拝し、非日常の旅を味わうことができる体験プログラムです。

    Read more
  • 谷瀬の吊り橋
    谷瀬の吊り橋
    1367 Views

    奈良県吉野郡十津川村の名所「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」。1954年に村民たちの力で架けられた、長さ297メートル、高さ54メートルの生活用としては日本一長い吊り橋です。揺れる橋を渡るのはスリル満点。渓谷に沿って連なる山々や橋下を流れる美しい川は、ここでしか見られない十津川の眺望です。

    Read more
  • 太龍寺ロープウェイ
    太龍寺ロープウェイ
    1365 Views

    徳島県那賀町の太龍寺ロープウェイは、鷲の里駅(道の駅鷲の里に併設)から阿南市の太龍寺駅を結ぶ、全長2,775mで西日本で最長ロープウェイ路線です。

    Read more
  • 湯ノ川温泉
    湯ノ川温泉
    1365 Views

    函館市にある湯の川温泉は、北海道三大温泉地のひとつ。 ナトリウム-塩化物泉(中性・低音)は、主にナトリウムとカルシウムを含んでいます。 水は澄んでいて、きれいで、中性であり、ナトリウムが含まれているため、すぐには冷めません

    Read more
  • 鯉料理・白滝
    鯉料理・白滝
    1362 Views

    小城の名物料理で使われる鯉は、全国名水百選に選ばれた清水川の清流で、約1ヶ月もの間エサを与えずさらされたもの。臭みが抜け、身が締まりながらも冬場は脂がのっている逸品です。

    Read more
Showing 97 to 108 of 372 (31 Pages)