Blog navigation

Latest posts

Popular posts

 
Sort by:
  • 信玄公祭り
    信玄公祭り
    2130 Views

    毎年、桜咲く4月に行われる信玄公祭り。武田信玄は戦国時代の甲斐(現在の山梨県)の武将です。日本人では知らない人のいないサムライのヒーロー。県内各地から1,000名を超えるコスプレサムライ軍勢が舞鶴城公園に集結し、川中島に向け出陣する様子を再現します。戦国時代さながらの武者行列は大迫力。現在に蘇った武田信玄公率いる甲州軍団は必見!

    Read more
  • 砺波チューリップ公園
    砺波チューリップ公園
    2071 Views

    富山県の県花であり、砺波市の市花でもあるチューリップをモチーフとした砺波チューリップ公園。毎年春には「となみチューリップフェア」が開催され、約300万本のチューリップが色あざやかに咲き誇ります。4月下旬から5月上旬のゴールデンウィークにあわせて開催されますので、是非お越しください。

    Read more
  • 夏の沖縄ツアー - 3日2泊
    夏の沖縄ツアー - 3日2泊
    2066 Views

    沖縄の自然美を探索し、白砂のビーチや透明な水の波、そして夏に欠かせないアクティビティを楽しもう。 ダイビング - 水泳 - スカイダイビング - 地元料理の味わい

    Read more
  • 立山黒部草津温泉ツアー 2日間1泊
    立山黒部草津温泉ツアー 2日間1泊
    2066 Views

    - 草津温泉で有名な温泉地を訪れます。この場所は日本のトップ3の温泉地の一つであり、さまざまな種類の温泉に入ることができます。 - 黒部ダムを訪れ、ロープウェイに乗って黒部ダムとアルプス山脈のパノラマを楽しみます(これは日本最大のダムです)。 - 立山の雪の道を訪れ、有名なモロド室堂の谷を見学します。ここは世界でも最も豪雪地帯の一つであり、高さ約20メートルの壁を作り出す厚い雪が積もります。一生に一度は訪れる価値があります。

    Read more
  • 富岡製糸場
    富岡製糸場
    2044 Views

    群馬県の富岡製糸場は、1872年に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。高品質な生糸の大量生産を実現し、世界の絹の普及に大きく貢献しました。主要な施設は創業当時の姿ほぼそのまま現存しています。その歴史的価値が評価され、2014年6月に世界遺産に登録されました。

    Read more
  • 清水寺
    清水寺
    2033 Views

    清水寺は古くから訪れる人が絶えない、京都で一番有名なお寺のひとつ。京都市中東部にある音羽山(おとわやま)の中腹にあります。開山は778年。境内には国宝や重要文化財に指定された建物がたくさんあります。そして、何より有名なのが、境内の奥の音羽山の断崖に建つ本堂。本堂から張り出した高い「舞台」は清水寺を象徴する場所です。ここから眺める京都市の風景はまさに絶景です。

    Read more
  • 三保松原(みほのまつばら)
    三保松原(みほのまつばら)
    1995 Views

    羽衣伝説で知られる三保の松原があるのは静岡県静岡市清水区。羽衣の松は、その舞台としても有名です。富士山が世界文化遺産になった2013年6月に、合わせてその構成資産となりました。

    Read more
  • 下北半島
    下北半島
    1987 Views

    本州最北端、青森県の下北半島。暖流と寒流がぶつかる津軽海峡に面し、四方を海に囲まれ、新鮮な海の幸の宝庫です。大間のまぐろ、むつ湾ほたて、津軽海峡のウニや生イカ等々、おいしいものがたくさんありすぎて全部を食べるのは至難の業

    Read more
  • 瑠璃光寺五重塔
    瑠璃光寺五重塔
    1949 Views

    「法隆寺」「醍醐寺」の五重塔と並ぶ、日本三大名塔の一つ「瑠璃光寺五重塔」。室町中期の建造物の中でも非常に優れたものと評されています。塔の内部には阿弥陀如来坐像と大内義弘坐像が安置されています。春の梅・桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、どの季節にも映える美しさは必見です。

    Read more
  • 北海道のお祭り
    北海道のお祭り
    1925 Views

    さっぽろ雪まつり 2月:毎年2月上旬に大通公園などで雪氷まつりが開催されます。 雪像と氷像が展示されています。 国内外から約200万人が訪れる北海道最大級のイベントです。

    Read more
  • 身延山久遠寺
    身延山久遠寺
    1905 Views

    鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山。樹齢400年を超えるしだれ桜は全国しだれ桜10選に数えられる名木です。大きな龍の天井画がある本堂をはじめ、境内にはさまざまなお堂があり、久遠寺の歴史や文化を伝えています。

    Read more
  • 高知城
    高知城
    1891 Views

    関ヶ原の戦いの功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊は、慶長6年(1601)大高坂山に新城の築城工事を始め、慶長8年(1603)に本丸と二ノ丸が完成、入城しました。

    Read more
Showing 13 to 24 of 372 (31 Pages)