Blog navigation

Latest posts

Popular posts

 
Sort by:
  • 水郷あやめ祭り
    水郷あやめ祭り
    1078 Views

    約500種100万株のあやめや花菖蒲が一斉に花開く5月下旬から6月下旬の1ヶ月間、茨城県潮来(いたこ)市の「あやめ園」では水郷あやめ祭りが開催されます。かつては日常の交通手段として潮来水郷地帯で利用されていた「ろ舟」。この昔ながらの手漕ぎのろ舟があやめまつり期間中だけ復活します。「ろ舟」での遊覧のほか、潮来花嫁さん「嫁入り舟」やあやめ踊り披露など水郷ならではのイベントが盛りだくさんです。

    Read more
  • 東山温泉
    東山温泉
    1078 Views

    春は桜、初夏の新緑、秋は紅葉、冬の雪見風呂と一年中魅力溢れる東山温泉。約1300年前に多くの人に崇拝されていた名僧、行基(ぎょうき)によって発見されたと伝えられています。さらりとしたお湯は「美肌の湯」としても有名。東山芸妓(ひがしやまげいぎ)、通称からり妓(からりこ)さんによる歌や踊りも名物です。

    Read more
  • 椎葉村
    椎葉村
    1076 Views

    宮崎県東臼杵郡の椎葉村は日本三大秘境のひとつで、観光スポットとして鶴富屋敷や椎葉厳島神社などがあります。椎葉村は平家の落人が暮らした地。鶴富屋敷は源氏の那須大八郎宗久と平家の鶴富姫の悲恋物語となった場所です。平家の残党を深く哀れんだため建立されたといわれる椎葉厳島神社では、現在も交通安全や厄除けのご利益をもって村を見守っています。

    Read more
  • 茶の文化館 八女
    茶の文化館 八女
    1074 Views

    八女(やめ)の暮らし、文化、歴史、伝統の中に深く根付いているお茶文化。奥八女と呼ばれる地域にある星野村の「茶の文化館」では、星野村ならではの伝統本玉露「しずく茶」を味わうことができます。その他、玉露、茶そばや茶飯、抹茶アイスに大福やおまんじゅうなど、お茶づくしのグルメが目白押し。星野村ならではの濃厚でまろやかな味を楽しめます。

    Read more
  • 打吹公園だんご
    打吹公園だんご
    1074 Views

    石谷精華堂の打吹(うつぶき)公園だんご。130年以上もの間、だんご一筋として守られてきた地元の味です。

    Read more
  • 姫路城
    姫路城
    1073 Views

    兵庫県姫路市の姫路城は、ユネスコ世界文化遺産に登録された名城。青空に映えるその姿は水から飛び立つ白鷺に例えられ、別名「白鷺城」とも呼ばれ親しまれています。荘厳な天守閣をはじめ、防衛のための仕掛けなど見どころがたっぷり。西御屋敷跡に造られた「好古園」では、姫路城を臨みながら食事やお茶を楽しめます。

    Read more
  • 平田牧場 庄内空港店
    平田牧場 庄内空港店
    1072 Views

    山形県庄内地方のブランド豚、「平田牧場三元豚・金華豚」。日本のお米で育てられ、「幻の豚」と呼ばれています。その豚を生産する平田牧場の直営店が庄内空港にあります。「平田牧場三元豚・金華豚」は、開放的な豚舎で健康的に育ち世界でも希少な最高品種。豚肉の常識を覆す、繊細な肉質・上品な甘みが特徴です。 直営店では、いちばん状態のいい肉でおいしい豚肉料理をいただけます。

    Read more
  • 天赦園
    天赦園
    1069 Views

    宇和島藩第七代藩主伊達宗紀(むねただ)が、隠居の場所として建造した庭園。園名は、伊達政宗が隠居後詠んだ「馬上に少年過ぎ、世は平にして白髪多し、残躯は天の赦す所、楽しまずして是を如何せん」から名付けられました。

    Read more
  • 和歌山城
    和歌山城
    1069 Views

    和歌山市のシンボル和歌山城。一帯が公園になっていて庭園や歴史館、動物園など、見どころがたくさんあります。緑茂る虎伏山(とらふすやま)、白く輝く天守閣、春には桜が咲き誇り、見応えのある表情を見せてくれます。1585年に築城されて以来、徳川御三家のひとつ紀州徳川家の居城として長い歴史を刻んできました。

    Read more
  • 通天閣
    通天閣
    1067 Views

    大阪の観光名所と言ったらここ。国の登録有形文化財にも登録されている高さ108メートルの展望塔です。幸運の神様「ビリケン」像が鎮座する黄金の展望台からは昼夜問わず大阪の景色が一望できます。現在の通天閣は2代目で、初代通天閣に描かれていた天井画も復刻され、写真スポットとしても大人気。

    Read more
  • 奥飛騨温泉郷
    奥飛騨温泉郷
    1063 Views

    奥飛騨温泉は、北アルプスに抱かれた5つの温泉(平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高)の総称です。初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに山が姿を変える豊かな自然と良質な温泉を求め、国内外から多くの旅行者が訪れます。

    Read more
  • 大本山石山寺
    大本山石山寺
    1061 Views

    西国第十三番の札所(西国巡礼の寺のひとつ)であり、創建747年と伝えられる歴史ある霊山です。四季折々の花と自然の美しさは「花の寺」と呼ばれるほど。「石山の秋月」と浮世絵にも描かれたように月の名所としても有名です。天然記念物である巨大な硅灰石(けいかいせき)の上に建てられ、境内には国宝や重要文化財が多く点在しています。

    Read more
Showing 217 to 228 of 372 (31 Pages)