Blog navigation

Latest posts

Popular posts

 
Sort by:
  • 竹の径
    竹の径
    1214 Views

    京都府向日市(むこうし)にある竹の径(たけのみち)。向日市は京都でも良質な筍の産地として知られています。この竹林の景観を守るため、様々な環境整備を行い生まれたのがこの竹の径。特産の孟宗竹を使った竹垣で整備されてきた全長約1.8キロメートルの竹林道です。ゆっくりと静かな竹林を歩けば、風の音、笹の音が体を通り過ぎて行きます。

    Read more
  • 鳴子観光ホテル
    鳴子観光ホテル
    1211 Views

    「奥州三名湯」の一つに数えられる、鳴子温泉郷の中心地、鳴子温泉。日本の天然温泉は11種類の泉質があるといわれていますが、鳴子にはそのうちの9種類までが揃っています。鳴子観光ホテルでは温泉、お料理、おもてなしで旅人をお迎えいたします。

    Read more
  • 桂浜
    桂浜
    1207 Views

    桂浜は高知県を代表する景勝地の一つです。浦戸湾口、龍頭(りゅうず)岬と龍王岬の間に弓状に広がる海岸で、背後に茂り合う松の緑と、海浜の五色の小砂利、紺碧の海が箱庭のように調和する見事な景勝地です。

    Read more
  • 男池湧水群
    男池湧水群
    1207 Views

    大分県の中南部に位置する由布市庄内町阿蘇野地区の男池(おいけ)湧水群。 人気観光地・由布院温泉からそう遠くなく、日本の名水百選にも選ばれているものの、路線バスが乗り入れていないため、知る人ぞ知る秘境スポットです。

    Read more
  • 百舌鳥・古市古墳群
    百舌鳥・古市古墳群
    1207 Views

    百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)は、大阪府堺市・藤井寺市・羽曳野市にまたがる巨大古墳群。このエリアは、4世紀後半から5世紀後半にかけて、日本の政治文化の中心地でした。そのため古代の王たちを埋葬した古墳が多数残されていて、その数や規模は日本最大級です。2019年にユネスコ世界遺産に登録されました。古代墳墓と都市が共存する風景は、豊かな歴史をもつ大阪ならではのものです。

    Read more
  • 東福寺
    東福寺
    1207 Views

    紅葉の名所として名高い東福寺は、京都五山の一つ。そのスケールの大きい伽藍(お寺の建物のこと)が素晴らしい京都を代表する禅寺です。1236年から19年の歳月をかけて完成された七堂伽藍(しちどうがらん:お寺が備えるべき諸設備のこと)は、度重なる火災で焼失しましたが、その都度再建されてきました。三門(国宝)をはじめ、浴室、東司(便所)、禅堂(いずれも重要文化財)など貴重な建築が残っています。

    Read more
  • 半田運河
    半田運河
    1207 Views

    日本三大運河のひとつとされる半田運河。江戸期以来、知多の酒や酢、木綿などを江戸へ送り出した運河でした。いまも一帯には黒板囲いの醸造蔵が建ち並び、輸送基地として栄えた半田の繁栄を偲ばせる風景が広がっています

    Read more
  • 飛騨高山の古い町並
    飛騨高山の古い町並
    1207 Views

    岐阜県高山市にある飛騨高山は食べ歩き旅がおすすめ。お土産探しをしながら、建ち並ぶ高山グルメのお店をめぐりましょう。ランチを兼ねてちょっと贅沢に飛騨牛を味わったり、地元の酒造で試飲をしたり。飛騨高山の風情ある街並みも一緒に楽しめば、心もお腹も満足するはずです。 土産店や雑貨屋、カフェなども並ぶ、城下町でありながら商人の町としても栄えた頃の街並みが残る高山。古い商家にのれんが下がり、民家の出格子が連なる通りには、古き日本の風情があふれています。

    Read more
  • ベトジェットと一緒に、新しいダラット-釜山便をお祝いしましょう。
    ベトジェットと一緒に、新しいダラット-釜山便をお祝いしましょう。
    1203 Views

    ベトジェットと一緒に、新しいダラット-釜山便をお祝いしましょう。

    Read more
  • 稲葉山宮島峡県定公園
    稲葉山宮島峡県定公園
    1201 Views

    稲葉山宮島峡県定公園は、標高346メートルの稲葉山と、その麓に広がる宮島峡からなる面積757ヘクタールの広大な公園。牧場や渓流、滝など自然を満喫できるスポットです。

    Read more
  • 広島お好み村
    広島お好み村
    1200 Views

    お好み村は広島県広島市中区新天地にあり、焼きそばを入れて焼くお好み焼き「広島焼き」の名店が揃います。目の前の鉄板で店員さんと会話を楽しみながら美味しいお好み焼きを食べることできます。小さなビルに多数の店舗が集まるお好み村ではそのざっくばらんな地元の雰囲気も一緒に楽しめます

    Read more
  • 阿寒湖
    阿寒湖
    1200 Views

    2017年8月4日に「阿寒摩周国立公園」へ改名され、その一部に阿寒湖が存在します。周囲には雌阿寒岳、雄阿寒岳、阿寒富士などの秀峰がそびえ、さらに阿寒湖の南西には小さな宝石のようなオンネトーがあります。 天候や見る位置によって湖面の色が多彩に変わることから五色沼とも呼ばれファンが多い場所です。阿寒湖の一帯はすでに幕末のころには、希代の探検家・松浦武四郎が著した「東西蝦夷山川地理取調日誌」(1858年)や「久摺日誌」(1861年)によってその景勝美ぶりが知られていました。

    Read more
Showing 253 to 264 of 372 (31 Pages)