Blog navigation

Latest posts

Popular posts

 
Sort by:
  • 鞆の浦(とものうら)
    鞆の浦(とものうら)
    1020 Views

    福山駅から南へ14kmの海岸沿いに位置する鞆の浦。古くから潮待ち風待ちの港として万葉集にも詠われた名勝で、日本で最初に国立公園として指定された瀬戸内海国立公園のひとつです。

    Read more
  • 備中松山城
    備中松山城
    1020 Views

    備中松山城は現存12天守の一つで、国の重要文化財に指定されています。天守の現存する唯一の山城としても有名です。

    Read more
  • しまなみ海道
    しまなみ海道
    1018 Views

    愛媛県今治市と広島県を繋ぐしまなみ海道は、サイクリング・自転車に人気の観光スポット。亀老山展望公園や大山祇神社で歴史や自然に癒され、今治焼豚玉子飯などご当地グルメも楽しめます。

    Read more
  • 山寺(宝珠山立石寺)
    山寺(宝珠山立石寺)
    1017 Views

    「山寺」は正式名称を「宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)」と言い、860年に創建された寺院です。山の麓には、国指定の重要文化財でもある本堂(根本中堂)があり、山門から続く1,015段の石段は、一段登るごとに煩悩が消えていくと言われる修行の道。山の上からの見渡す山里の風景はまさに絶景です。

    Read more
  • 猊鼻渓
    猊鼻渓
    1015 Views

    岩手県一関市、猊鼻渓(げいびけい)は石灰岩が侵食されてできた全長約2キロメートルの渓谷。高さ50メートルを超える断崖絶壁が続きます。国の史跡名勝天然記念物に指定され、日本百景の一つにも数えられています。ぜひ体験したいのがゆったりと船頭の手漕ぎの船で運行する「猊鼻渓舟下り」です。四季折々の自然の中、奇岩怪岩の渓谷美を堪能できます。

    Read more
  • 上高地
    上高地
    1013 Views

    上高地は長野県松本市にある日本有数の山岳リゾートです。このエリアで有名な河童橋や明神橋が架かるのが梓川。その清流は、訪れる人を心身ともに癒してくれるような清々しい景色です。また、川沿いを行き明神橋を渡った先にある穂高神社もぜひ行ってみたいスポットのひとつです。

    Read more
  • 栗林公園
    栗林公園
    1012 Views

    香川県高松市の栗林公園ではライトアップされる紅葉や桜のほか、梅など多様な四季を一千本もの松と共に感じることができます。

    Read more
  • 高野山の宿坊
    高野山の宿坊
    1010 Views

    高野山には、現在117の寺院があり、そのうち51の寺院が宿坊を備えています。元々は、僧侶や参拝者が宿泊するための施設であった宿坊は、現在では一般の観光客も広く受け入れています。滞在中には、瞑想や勤行への参加のほか、それぞれの宿坊ごとに特色のある様々な趣を楽しむことができます。四季により移ろう日本庭園を眺めるなど、心落ち着いた時間を過ごしてみましょう。

    Read more
  • 唐津温泉旅館 洋々閣
    唐津温泉旅館 洋々閣
    1009 Views

    洋々閣は佐賀県唐津市の唐津温泉内にあり、120年以上の歴史を持つ老舗の旅館です。人気の地元の食材を使った旬の美味を頂ける食事から、温浴効果の高い温泉、和風建築の美しいお部屋でゆったりとくつろぐことができます。

    Read more
  • 白髭神社
    白髭神社
    1009 Views

    滋賀県高島市の白髭神社は琵琶湖の中に鳥居を構え、夕日がとても美しく絶景の写真スポットとして近年、注目されています。 琵琶湖の北西に位置する白髭神社の創建はなんと約2000年前で、ご利益も延命長寿や縁結び、学業成就などさまざま。近江最古といわれる歴史を誇るこの白髭神社の魅力をご紹介します。

    Read more
  • 摩周湖
    摩周湖
    1009 Views

    弟子屈町から11km、川湯温泉から12kmにあり、湖面は海抜351m、周囲約20km、面積19.2平方キロメートル、最深211.4mの世界一級の透明度を誇るカルデラ湖は、刻々として変わる湖面の変化が訪れる人々を魅了します。湖の周囲は300~400mの絶壁に囲まれ、その斜度は平均45度もあり、これほど険しい湖岸は他にはないと言われています。

    Read more
  • 竹の径
    竹の径
    1007 Views

    京都府向日市(むこうし)にある竹の径(たけのみち)。向日市は京都でも良質な筍の産地として知られています。この竹林の景観を守るため、様々な環境整備を行い生まれたのがこの竹の径。特産の孟宗竹を使った竹垣で整備されてきた全長約1.8キロメートルの竹林道です。ゆっくりと静かな竹林を歩けば、風の音、笹の音が体を通り過ぎて行きます。

    Read more
Showing 253 to 264 of 372 (31 Pages)