Blog navigation

Latest posts

Popular posts

 
Sort by:
  • 鹿島神宮
    鹿島神宮
    1102 Views

    日本建国・武道の神様である武甕槌大神(タケミカヅチ神)を祀る神社、鹿島神宮。社殿などが国の重要文化財に指定されています。日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社で、人生のターニングポイントに、勝利の武神により邪魔するものをはねのけ進む力を授かることができるパワースポットとして知られています。

    Read more
  • 草津温泉
    草津温泉
    1101 Views

    群馬県草津温泉は日本三大名泉の一つ。行ってみたい温泉の人気ナンバーワンです。温泉街の中心にある草津温泉のシンボル「湯畑」を中心に風情ある温泉街が広がり、「西の河原公園」には大露天風呂もあり日帰り入浴も楽しめます。

    Read more
  • 東福寺
    東福寺
    1095 Views

    紅葉の名所として名高い東福寺は、京都五山の一つ。そのスケールの大きい伽藍(お寺の建物のこと)が素晴らしい京都を代表する禅寺です。1236年から19年の歳月をかけて完成された七堂伽藍(しちどうがらん:お寺が備えるべき諸設備のこと)は、度重なる火災で焼失しましたが、その都度再建されてきました。三門(国宝)をはじめ、浴室、東司(便所)、禅堂(いずれも重要文化財)など貴重な建築が残っています。

    Read more
  • 稲佐の浜・日御碕
    稲佐の浜・日御碕
    1093 Views

    島根県出雲市の稲佐の浜・日御碕は代表的な夕日スポット。日御碕では灯台と空と海のコントラストも楽しめます。島根半島西端の海岸線は、「日が沈む聖地出雲」として平成29年4月に日本遺産に認定されました。 出雲神話の舞台にもなっており、そこから見る夕日は絶景です。

    Read more
  • 山寺(宝珠山立石寺)
    山寺(宝珠山立石寺)
    1093 Views

    「山寺」は正式名称を「宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)」と言い、860年に創建された寺院です。山の麓には、国指定の重要文化財でもある本堂(根本中堂)があり、山門から続く1,015段の石段は、一段登るごとに煩悩が消えていくと言われる修行の道。山の上からの見渡す山里の風景はまさに絶景です。

    Read more
  • 備中松山城
    備中松山城
    1090 Views

    備中松山城は現存12天守の一つで、国の重要文化財に指定されています。天守の現存する唯一の山城としても有名です。

    Read more
  • 猊鼻渓
    猊鼻渓
    1089 Views

    岩手県一関市、猊鼻渓(げいびけい)は石灰岩が侵食されてできた全長約2キロメートルの渓谷。高さ50メートルを超える断崖絶壁が続きます。国の史跡名勝天然記念物に指定され、日本百景の一つにも数えられています。ぜひ体験したいのがゆったりと船頭の手漕ぎの船で運行する「猊鼻渓舟下り」です。四季折々の自然の中、奇岩怪岩の渓谷美を堪能できます。

    Read more
  • 知床クルーズ
    知床クルーズ
    1087 Views

    知床観光はウトロ港から出港の「知床半島ウトロクルーズ ヒグマウォッチングコース」がおすすめです。北海道斜里郡斜里町にあるゴジラ岩観光で予約ができ、ルシャ湾から臨む知床に生息する野生のヒグマウォッチングができます。知床の自然と共にヒグマを眺めるクルージング体験を。

    Read more
  • 瀬長島ウミカジテラス
    瀬長島ウミカジテラス
    1086 Views

    那覇空港から車で約15分、海中道路でつながる離島、瀬長島(せながじま)にある瀬長島ウミカジテラス。リゾート気分を味わえる真っ白な街並みには、グルメやショッピングが楽しめる40以上の店舗が並びます。東シナ海に沈む美しい夕焼けをどこからでも眺めることのできる絶景ポイントとしても有名です。

    Read more
  • 青森市
    青森市
    1086 Views

    青森市は、本州の東北地方にある青森県の行政の中心地です。 青森県南部の津軽海峡と八甲田山系を結ぶ道路上に位置し、陸奥湾に面しています。 県内最大の港を持つ。 青函トンネルが開通する前、北海道からの本州への玄関口は、北海道から函館市までのフェリーでした。

    Read more
  • 男池湧水群
    男池湧水群
    1084 Views

    大分県の中南部に位置する由布市庄内町阿蘇野地区の男池(おいけ)湧水群。 人気観光地・由布院温泉からそう遠くなく、日本の名水百選にも選ばれているものの、路線バスが乗り入れていないため、知る人ぞ知る秘境スポットです。

    Read more
  • 竹の径
    竹の径
    1083 Views

    京都府向日市(むこうし)にある竹の径(たけのみち)。向日市は京都でも良質な筍の産地として知られています。この竹林の景観を守るため、様々な環境整備を行い生まれたのがこの竹の径。特産の孟宗竹を使った竹垣で整備されてきた全長約1.8キロメートルの竹林道です。ゆっくりと静かな竹林を歩けば、風の音、笹の音が体を通り過ぎて行きます。

    Read more
Showing 241 to 252 of 372 (31 Pages)